トロント ワーキングホリデー体験談  さなえ様

ワーホリをしたきっかけ

学生の頃に、短期でトロントとモントリオールにそれぞれ語学留学をしたことがありました。

様々な場所を旅し、多くの人と出会い、日本では出来ない経験をすることで、英語を話すことや英語で生活をしていくことに抵抗がなくなりました。

社会人となった今回の留学は、学生の頃の留学とは違い、今後の自分のキャリアをより明確にすることと専門性を高めることに重点をおいています。

日本では英語教育に関わる仕事をしていますので、TESOL、TESL Canada、CELTAの取得を目標にしています。

日本での認知度は決して高くはありませんが、これからの自分のキャリアのために取得したいと思い留学をいたしました。

学生時代から親しみがあったという理由を除いて、長期留学の場としてカナダを選んだ理由は2つあります。

一つ目は、今まで学習して聞きなれているアメリカ英語に近いこと、です。ボキャブラリーや表現も含めて、自分か慣れ親しんでいるものを深めたいという気持ちがありました。

2つ目は、物価も日本に近いと感じられたことも重要な要素です。

落ち着いて生活をしていくことは、留学には欠かせないことなので、金銭的なことも含めて、カナダが一番自分にはあっていると思いました。

カナダには留学先としていくつかの候補地がありますが、私は資格取得を目標に置いていたので、学校やそのプログラムを重視し、留学先を決定しました。バンクーバーとトロントの二つに絞った結果、私はトロントを選択しました。

理由は、日本から離れていること、より文化が混在しているように感じられたこと、カナダ一の大都市をこの目でもう一度見てみたいと思ったことです。

滞在した都市について

トロント

学生時代にも、短い間ですがトロントに滞在していて、今回で二回目の滞在となりますが、前回にきた時よりも、高いビルがたくさん建てられており、ものすごいスピードで街が発展していることがわかりました。

そのため市内のあちこちで工事が行われていることが多いです。

また地下鉄も夏場は週末になるとよく工事が行われています。その区間は、代替のバスが走っていますので、とくに不都合はありません。

モントリオール

モントリオールでは学生時代に2ヶ月間滞在しました。街中のほとんどの文字がフランス語で書かれており、トロントやオタワとはまた異なり、ヨーロッパのような雰囲気で文化の違いを肌で感じました。

カフェやレストランでも聞こえてくる語はほとんどがフランス語でしたが、多くの人がバイリンガルなので、モントリオール市内では英語でコミュニケーションをとることに不自由はありませんでした。

しかし、モントリオールを出ると、フランス語が使われていることがほとんどのようです。また、英語の習得は、学校に行ったり日本以外からやってきている友人と話しているだけではありません。

地下鉄やスーパーでの買い物などのちょっとした日常からでも新しい単語を学んだりすることは可能です。英語に触れる機会を日常でも持ちたい方は、モントリオールでは十分ではないと感じるかもしれません。

通った語学学校について

ILSC Toronto

こちらの来てからは3つの学校に通っています。一つ目の学校はILSC Torontoで、コミュニケーションコースとアカデミックコースがあり、私はアカデミックのコースを4セッション受講しました(1セッションは4週間です)。

アカデミックコースだからといって全く会話がないわけではなく、トピックについて話をすることも多く、またライティングも段落の構成から、一つ一つていねいに教えてもらえました。

セッション中も簡単なテストがありますが、セッションの終わりにもテストがあり、合格すれば次のレベルへ進むことが出来ます。

そのあとは、ILSCのGreystone CollegeでTESOLのプログラムを受講しました。約3か月の短いコースでしたが、初めのうちは覚える内容も多く大変でしたが、理論や実践的なものまで幅広く学ぶことができました。

日本で自分が経験してきたことと、このコースを通して新しく学んだことが上手くリンクして、とても価値のあるものになりました。またTESOLのコースではpracticumと言われる教育実習もありました。

実習の準備は大変でしたが、様々な国からやってきている生徒を前に授業をするのはもちろん緊張もしますが、これがこのコースの醍醐味かもしれませんし、何よりも日本では決して経験が出来ないことです。

Global Village Toronto

CELTAをコースと受講するためにはIELTSかTOEFLのスコアが必要にですので、IELTSの受験用コースをGlobal Village Torontoで受講しました。もちろんこちらの学校でも、General English courseといって、一般的なコミュニケーション英語を学ぶこともできます。

私が受講したIELTSのコースは、教えてくれる先生自身がIELTSの事を本当によく知っていましたので、受験に関するテクニック等も含めて、多くのことを学べたと思います。

宿題も毎日ありましたが、実際にリーディングやリスニングのテスト問題を解くことも、1人ずつスピーキングテストを行うこともありましたので、短期間でしたが、とても身に付くことが多かったように感じています。

ILSCもGlobal Villageの語学学校も、イベントカレンダーがあり、毎日のようにアクティビティがありました。クラスを越えて、新しい友人に出会ういい機会になりました。

アルバイトの3つの探し方

アルバイトの3つの探し方

残念ながら、こちらにきてアルバイトはしていませんが、探し方について3パターンあるようです。

一つ目は、インターネットサイト、ホームページやもしくはお店の”hiring” という案内を見て応募する方法です。

二つ目は知り合いや友人に頼んで仕事を紹介してもらうこともできるそうです。

最後の三つ目は、レジュメを持って、いろんなお店に自らのコンタクトをとっていく方法があるようです。

自分でコンタクトを取る方法を選んだ人の中には、20以上ものお店を回ってレジュメを渡した人もいるようです。どの方法で応募するかはそれぞれでしょうが、英語でレジュメを書くことが必要になってきます。

アルバイトについて

実際に仕事やお客さんとのコミュニケーションで英語が必要なので、勉強とは違った形で英語に触れるとてもいい機会だと思います。

しかしある一定のレベルに達していないと、言いたいとことや伝えたいことも上手く伝わらないので、仕事をする前に、英語のレベルを少しでもあげておくことが必要なようです。

また英語のレベルが高ければ高いほど、自分の理想とするアルバイトに就ける可能性は高くなります。またこちらでインターンシップ先を見つけて、チャレンジをしている人もいるようです。

ホームステイ、そして、シェアハウスに滞在

最初の半年はホームステイ

こちらにきて約半年は、ホームステイ先に滞在しました。その理由は二つあります。一つ目は、落ち着いて学習に集中できる環境を整えるためと家庭内での英語でのコミュニケーションを積極的に行う機会を作るためです。

”Good morning.” で始まり“Good night.”で一日を終えることはこちらでは当たり前のことですが、初めのうちは新鮮に感じます。事情があり、ステイ先を変更しましたが、次のステイ先でも日常を大いに満喫しました。

そして当たり前の毎日の生活を楽しめたことももちろんですが、夏にはステイ先の家族の友人の所有するコテージに行ったり、親戚の結婚式に招いていただいたりと、ステイ先があるからこそできる非日常なこともたくさんありました。

私のステイ先にルームメイトはいませんでしたが、ホームステイをしている友人の多くは、複数のルームメイトがいることも珍しくはありません。

ホームステイを経験した後は、インターネットを通じてシェアハウスを見つけました

何人かのオーナーさんと直接連絡を取り、訪問することを何回も繰り返して、今のオーナーさんと出会うことが出来ました。年中を通して部屋を探すことは可能ですが、月の初めに引っ越しをしたり、住み始めることがこちらでは多いようです。

シェアハウスでは、家賃に光熱費やインターネット料金が含まれていることが一般的です。しかし、各ハウスオーナーによって異なりますので、訪問した時は各オーナーさんに積極的に質問して(光熱費、ランドリーの使用、冷蔵庫のスペース等)、実際に住むことをよく想像したうえで、家を決定することをおすすめします。

オーナーが韓国人ですので話をするのはもちろん英語ですし、ハウスメイトも韓国人なので、ハウス内でも日本語を使う機会はありません。オーナーのお子さんはカナダの公立学校に通っていますので、カナダの学校のことや、またオーナーさんから韓国の料理や文化を教わる機会も多々あります。

日本人オーナーやハウスメイトのいる環境はトロントではいくらでもありますが、英語だけの環境に染まって、日本以外の文化を楽しむことをこちらにいる間はやってみたいと思っています。

英語力について

英語力アップについて本当によく言われていることですが、臆することなく積極的に行動し、英語を使っていく機会にどんどんと自分で作りましょう。まずは授業からです。

初めて語学学校で授業を受けると、アジア以外の地域から来ている学生の発言の多さにびっくりするかもしれません。

初めのうちはなれないかもしれませんが、初めて出てきた語句の質問をしてみることから初めてみると、少しずつ、授業中に発言することにも慣れてくるはずです。また学校でできた友人と出かけることも英語を使う一つのきっかけになりますが、短期・長期の留学に関わらず、現地の方と実際にコミュニケーションをとる機会を自ら作ることが重要です。

現地のボランティア活動に参加したり、図書館でのコミュニケーションサークルに参加することも、行動範囲を広げることにつながります。

留学前からできること、そして留学中もできることとして、英英辞典を使用することです。もちろん英和・和英辞典も必要ですが、同義語や言い換えが英語では積極的に行われているので、英語の思考回路を作っていくことも、英語力のアップには欠かせないことです。

私自身の英語力に関してですが、こちらに来たころと比べ確実に上がっていると思います。どれだけレベルアップしているのかを実際に肌で感じることは難しいですが、語学学校にいる頃は、クラスが上がることが自分の英語力を知る一つの指標にしていました。

語学学校やcollegeを終えてからはIELTSのスコアが自分の英語力を証明するものになっています。語学学校でのクラスや、TOEIC、IELTSやTOEFLなど、なんでもいいですので、自分の英語力を(強みや弱みを含めて)客観的に測るテストを受けることで、自分の現在に力を知れるきっかけになります。